南口エリアの見どころ

東漸寺

住所松戸市小金359 / 南口より約400m

地図

1481 年(文明13年)経譽愚底運公上人より開創された浄土宗の名刹です。関東十八檀林(学僧教育の拠点、学問所)として高僧を輩出し、なかでも第七 世照譽了学上人は徳川家康の受戒師をつとめた。以後、二代将軍徳川秀忠、千姫や重臣本多忠勝、土井利勝の受戒師をつとめ、帰依いたしました。

東漸寺山門(仁王門)
山門(仁王門)

当寺には法然上人が入滅されて16年後の1228年(安貞2年)に、法然上人の門弟である信空が、上人の遺骸に二位の禅尼(北条政子)より賜った香衣を着せて、そのお姿を彫刻したといわれる「圓光東漸大師香衣遺像」ともに遺具の「法然上人所持伏鉦」が伝わっている。

また、恵心僧都の真筆とされる「二十五菩薩来迎図」や徳川家康や水戸光圀の書状、「徳川家康公肖像画」、「黄檗版大蔵経」、数々の古文書など文化財も多い。

東漸寺・香衣圓光東漸大師遺像
香衣圓光東漸大師遺像

東漸寺の境内は、⻄方に向かう本堂まで参道は総門・仁王門・中雀門の3つの門に仕切られ、開放された清浄界となっています。東漸寺といえば3月下旬に開花する樹齢300年以上といわれる優雅なしだれ桜が有名でしたが、残念ながら近年はその樹勢が衰えている。とはいえ、⻘々と力強い樹齢400年の⻲の松をはじめ、今もなお残存する古木がこのお寺の歴史と風格を今でも物語ってくれている。 現住職が35年前から10年がかりで植えた300本のモミジは大きく成長し、11月下旬から12月上旬にかけてこの辺りの紅葉の名所となっています。

東漸寺本堂としだれ桜
本堂としだれ桜
東漸寺・紅葉のライトアップ
紅葉のライトアップ
東漸寺・御忌圓光大師渡御
御忌圓光大師渡御
東漸寺・新緑の参道
新緑の参道
東漸寺・良縁地蔵
良縁地蔵
東漸寺・しだれ桜
しだれ桜
東漸寺の春
東漸寺の春
東漸寺・観音堂と紅葉
観音堂と紅葉
東漸寺の秋
東漸寺の秋
東漸寺の朱印書
東漸寺の朱印書

妙典寺

住所松戸市小金きよしケ丘3丁目13-1 / 南口より約600m

地図

1594年(文禄3年)に開山された日蓮宗のお寺です。江戸時代、小金宿 でも俳諧が流行し、当山にも1825年(文政8年)建立の芭蕉の句碑があります。「しばらくは花の上なる月夜かな」

妙典寺
妙典寺
妙典寺松尾芭蕉句碑
妙典寺松尾芭蕉句碑

八坂神社

住所松戸市小金町字西444-57 / 南口より約400m

地図

小金の鎮守の杜の氏神様です。スサノヲノミコトと牛頭天王を同体として古来より祀られ、天文年間(室町時代)頃からは街の要衝(駅前交差点街道と本土寺参道の分岐)に鎮座し、昭和48年に現地へ遷座しました。

八坂神社
八坂神社

京屋(梅沢邸)

住所松戸市小金316 / 南口より約600m

地図

1862(文久2)年に完成した、江戸時代の旅籠。「京屋」の名前で知られています。当時は「水戸街道屈指の旅屋」と呼ばれました。
1886(明治19)年末には、陸軍大演習を視察された明治天皇が行在所として使用しました。

京屋(梅沢邸)
京屋(梅沢邸)

※現在も居宅として使用されていますので立ち入りはご遠慮ください

山城屋(渡辺邸)

住所松戸市小金123 / 南口より約500m

地図

小金の街の旧家。屋号は「山城屋」。現在の建物は1930(昭和5)年9月に完成した、木造平家建寄棟造の和風住宅です。小金宿が宿場町から住宅地へ転換したことを示す事例のひとつとして挙げられるこの建物は、増築はあるものの、90年以上を経た現在も当時のままの姿を残しています。

山城屋(渡辺邸)
山城屋(渡辺邸)

※現在も居宅として使用されていますので立ち入りはご遠慮ください

玉屋(鈴木邸)

住所千葉県松戸市小金252 / 南口より約1km

地図

「京屋」と同じく、小金宿の旅籠の一つ。「玉屋」の屋号で知られています。建物は江戸時代後期~末期に完成したものです。 平家造の建物からは、当時の旅籠の面影を垣間見ることができます。

玉屋(鈴木邸)
玉屋(鈴木邸)

※現在も居宅として使用されていますので立ち入りはご遠慮ください

常行院と小金七曲り

住所松戸市二ツ木128 / 南口より約1,300m

地図

常行院は1502年(文亀14年)開創の浄土宗のお寺です。御本尊は恵心僧都作と伝えられる阿弥陀如来で、漁夫の信仰仏であったとの伝説があります。蘇羽鷹(そばたか)神社から常行院を通る旧水戸街道は七曲りの様相で、特に常行院付近の坂はかつて和尚坂と呼ばれ、寺社の多い小金宿の玄関口として、坂の上で和尚様が客人を出迎えたのではと推測されます。

常行院
常行院

関さんの森

住所松戸市幸谷108 / 南口より約1,100m

地図

「関さんの森」は、屋敷林、関家の庭、梅林などからなる都市に残された貴重な里山的空間です。2002年7月1日に松戸市第17号特別保全樹林地区に指定されました。

関さんの森
関さんの森

幸谷観音

住所松戸市幸谷179 / 南口より約1,400m

地図

幸谷観音(福昌寺)は1577(天正5)年に創建された、曹洞宗のお寺です。
境内の観音堂には、「幸谷の黒観音」とよばれる十一面観世音菩薩が安置され、12年ごとの午年に御開帳されています。

幸谷観音
幸谷観音

根木内歴史公園

住所松戸市根木内字城ノ内41他 / 南口より約950m

地図

今から約560年前の1462(寛正3)年、高城胤忠は、現在の根木内地区に根木内城を築いた。1537(天文6)年に高城胤吉が小金城を築くまで高城家の居城となっていたその城跡を整備し公園として楽しめるものにしたのが「根木内歴史公園」です。

根木内歴史公園
根木内歴史公園

すだじいさん

住所東漸寺総門前 / 南口より約400m

江戸時代からあると伝えられているスダジイの木。当時のこの付近に脇本陣がおかれていたので脇本陣にあった樹木かもしれないという。「すだじいさん」と名前のいわれは、2005年の「小金わくわく探検隊」のとき、千葉大学園芸学部の学生さんが子どもたちに親しみやすいネーミングにしようと考案されました。

すだじいさん
すだじいさん

蘇羽鷹神社

住所松戸市二ツ木1732番地 / 南口より3,000m

地図

本神社の祭神は、国常立命(くにとこたちのみこと)と称され、神世七代(かみよななよ)の中の一柱の神で、国土の根源神であります。

●開扉日時/正月三箇日、祭礼の日、11月の15日までの土日祭日と15日
9:00~15:00

蘇羽鷹神社
蘇羽鷹神社
蘇羽鷹神社

小金ポケットパーク第1号(高橋邸)

住所東漸寺総門前 / 南口より350m

地図

2003年に「小金の街をよくする会」が設立されて、小金宿通りに座れるところがないのでポケットパークがつくれるといいという話になり、メンバーの高橋さんが快く土地を提供してくれて千葉大学園芸学部の学生さんが設計、2007年2月、小金小学校6年生の生徒とともに、地域のふれあいの場になるように創られました。

小金ポケットパーク第1号(高橋邸)
小金ポケットパーク第1号(高橋邸)

小金モニュメント

住所北小金駅入口スクランブル交差点 / 南口より約100m

小金宿は、江戸時代の参勤交代のあった頃の水戸道中の要諦、江戸から四番目の宿場町として栄えました。その中心となっていた小金宿通りには、今も玉屋旅篭跡が残っており、また関東十八檀林の一つであった名刹、東漸寺があり、江戸時代の情緒を醸し出しています。小金モニュメントは、小金宿の歴史や文化が薫る街づくりのシンボルとして計画され、2016年3月に完成いたしました。

小金モニュメント
小金モニュメント

北口エリアの見どころ

本土寺

住所千葉県松戸市平賀63 / 北口より約800m

地図

1277年(建治3年)に日蓮六老僧の一人、日朗聖人を導師に招き開山した日蓮宗の名刹です。(長谷山)本土寺は池上(長栄山)本門寺、鎌倉(長興山)妙本寺と共に日朗一門の三長三本と呼ばれ、源氏の名門平賀家出身の日朗、日像、日輪の三聖人の聖跡でもあります。梵鐘は、県下二番目に古く、国の重要文化財に指定されています。また、徳川光圀により水戸城城主武田信吉(家康五男)の母於都摩方(おつまのかた、甲斐武田重臣秋山家)も弔われています。あじさい寺としても有名で、また紅葉とともに名所となっています。

本土寺
本土寺
本土寺のあじさい
本土寺のあじさい
本土寺の菖蒲
本土寺の菖蒲

大谷口歴史公園

住所松戸市大谷口176他 / 北口より約800m

地図

高城氏本拠となる小金大谷口城跡、後北条方で上杉謙信の侵攻をしのぎ、豊臣秀吉の小田原攻めでは、浅野長政軍と対峙し、当主の命で開城します。現在は自然と歴史に触れあえる公園に整備されました。

大谷口歴史公園
大谷口歴史公園

広徳寺

住所松戸市中金杉4丁目3 / 北口より約1,800m

地図

1462年(寛正3年)開創の曹洞宗のお寺です。小金大谷口城主高城家の菩提寺で、重臣田嶋時定などの墓もあります。高台にある高城氏の墓所からは城跡や広く見渡せる景色が広がり、今でも見守って頂いている気になります。

広徳寺
広徳寺

大勝院

住所松戸市大谷口143 / 北口より約700m

地図

1530年(享録3年)開創の真言宗豊山派のお寺です。小金大谷口城築城時、鬼門の北部城郭内に移設され、城主高城氏の祈願所でした。境内には銀杏や山桜などの古木があります。

大勝院
大勝院

慶林寺

住所松戸市殿平賀209-2 / 北口より約200m

地図

1565年(永禄8年)高城胤吉病没後、正室(千葉氏当主千葉昌胤妹)桂林尼がこの地に庵を結び、大往生の後、建立された曹洞宗のお寺です。千葉昌胤子孫の月見里(やまなし)家や小金牧野馬奉行の綿貫家の菩提寺でもあります。御本尊は大福薬師瑠璃光如来座像です。

慶林寺
慶林寺

道標

道標
道標

富士川

富士川は松戸市と流山市の間を流れ、常磐線北小金駅の南柏駅より500m付近から流山免許センター付近で坂川と合流するまで、1.6kmの小さな川です。
源流は小金と酒井根の境界にある大清水湧水で若干の生活排水が混ざってはいるが、松戸市でも綺麗な川なので小魚が多く、ここには鴨、つばめ、つぐみ、雀、セキレイ、白鷺、青鷺、川鵜、ヒヨドリ、ヨシキリをはじめ名前のわからない野鳥が多数飛んできます。運が良ければカワセミにも遭遇することができます。1.6 km の小川沿いの散歩コースは、散歩したりジョギングしたりサイクリングを楽しんだりするのにおススメです。

富士川
Photo by Daisuke Hirata
Photo by Daisuke Hirata